いまや多くの企業が推進し、事業や働き方の効率化や企業変革に取り組む「DX」。さらにサステナブルな企業価値の向上を目指す「SX」や「GX」の視点を取り入れる企業も出てきています。計測・制御が支える「製造DX」でも企業経営や事業戦略、製品づくりにSX・GXの視点は欠かせません。
連載コラム「DXからSX・GXへ」では、今回の計測展で展示されるものの中から、カーボンニュートラルの実現に寄与し、新しい価値を生み出し、今後のビジネス拡大が期待される技術や製品を日経BPでセレクト、連載形式で紹介していきます。
「もっと製品のことを詳しく知りたい」「技術者、企画担当から話を聞きたい」という方は、ぜひ計測展会場にお越しください。
SX(サステナビリティトランスフォーメーション)=企業が『持続可能性』を重視し、企業の稼ぐ力(競争優位性)とESG(環境・社会・ガバナンス)の両立を図り、経営の在り方や投資家との対話の在り方を変革する取り組み。
GX(グリーントランスフォーメーション)=政府が掲げるカーボンニュートラルの実現に向けて社会システムそのものを変革する取り組み。
メタネーションなど脱炭素化社会実現のキープロダクツに
ガス検知警報器メーカーとして知られる理研計器。さまざまなセンサーを自社開発し、熱量計や分析計など業容は広がる。脱炭素化の新市場にも参入。話題のメタネーションに欠かせない「連続ガスモニタリングシステム」を武器に多分野でのビジネスチャンスをうかがう。同社市場戦略部の寺本考平さんに「脱炭素化」の中身を聞いた。
左から熱量計「OHC-800」、ガス検知警報器「SD-3RI」と汎用コンピュータのPLCで「連続ガスモニタリングシステム」を構成
弊社が代替燃料を作るとか、工場の燃料を脱炭素化するというわけではありません。私たちの取引先がプラントや工場で脱炭素化を本格的に取り組み始め、社会実装が始まっています。そのサポートすることで脱炭素化に貢献したいと考えています。
最近、メタネーションという言葉がよく使われます。水を電気分解した水素(H2)と、工場の排気ガスなどからきれいに精製した二酸化炭素(CO2)を触媒で合成して、天然ガスの主成分である「メタン」を作り出す技術です。水とCO2を原料にした次世代熱エネルギーで、電力会社やモビリティにもすでに使われていて、脱炭素社会実現の柱の一つとして期待されています。
このメタネーションでは水素とCO2とメタンの3種類のガス濃度を把握するのが大変で、なるべく高い純度のメタンを合成しないとエネルギーとしては使いにくいそうです。弊社の連続ガスモニタリングシステムでは、プラントなどの現場に設置する防爆仕様の熱量計「OHC-800」がベースになっています。ハードはそのままで検量線を引き直し、PLC(汎用コンピュータ)でお客様のニーズに合った答え出すように演算を作りこみ、メタネーションの品質を監視し、品質が悪くならないようにメタネーションの装置を制御するといったシステムをローコストで実現できました。
メタネーション時のガスモニタリングシステムとして活用されている
さらに「OHC-800」にガス検知警報器「SD-3RI」を組み合わせると、3種のガスだけでなく、一酸化炭素(CO)や窒素など様々なガスの組成分析ができます。取引先の要望に合わせて、既存のOHC-800に複数のガス検知警報器を組み合わせて、スピーディーにオーダーメイドのモニタリングシステムが構築できるのもこの製品の強みです。
都市ガスの主原料である天然ガスはこのところいろいろな地域から輸入されることが多く、成分がまちまち。この違いがガス熱量の変化をもたらすので、プロパンやブタンなどを加えて、熱量を一定にコントロールしています。熱量を一定に保たないと都市ガスの不完全燃焼を起こしてしまいます。そのための高精度の熱量測にこのシステムが活用されています。
実はその仕事で「雑ガスの影響を受けない熱量計を作ってほしい」という取引先からの要望があったことで生まれました。さらに「熱量計で雑ガスの濃度が測れるのなら、メタンや水素、CO2の割合も分析できるのでは」とリクエストがあって、研究開発の末、連続ガスモニタリングシステムが製品化されました。
今回の計測展では、弊社の分析計とコンセプト商品の展示を行います。計測展で、新しいお客様からの新しい要求に出合えることを楽しみにしています。お客様の声をよく聞いて、私たちの技術で何か解決できることはないか、要望に応えてできることはないか、弊社が得意とする現場にマッチしたものづくりでお客様の課題解決に取り組んでいきたいと思っています。(構成/石井 和也)
寺本 考平 teramoto kohei
理研計器株式会社 市場戦略部副部長
大学の工学部で材料工学を学び、1998年に理研計器に入社。営業で取引先のニーズに合わせたシステム提案を行う。2019年同社に市場戦略部が新設され、メンバーに。同社の脱炭素関連技術で新市場を切り開く。
もっと詳しく製品のことを知りたいという方へ
10月27日14~17時に寺本さんが理研計器の展示ブース(小間No.32)にいます(不在や商談中の場合はご了承ください)。新しい事業開発や共創のチャンス。ご希望の方は、寺本さんへお声がけください。